今 週 の レ シ ピ

・当学園は今週(2月7日〜2月12日)、菓子とバレンタインケーキ特別講習のため休講となります。

[特集] 健康を考えて  T

   T.野菜をいっぱい食べよう
   U.海草を工夫して(5月掲載)
   V.大豆製品は毎日(7月掲載)
   W.魚を主菜に(10月掲載)

T.野菜をいっぱい食べよう

野菜は1日に最低300g(緑黄色野菜100g、淡色野菜200g)とりたいのですが、皆さん、なかなか達成できないようです。
中国は「油炒め」、韓国は「ナムル」として本当にたくさんの野菜が食べられています。洋風の「サラダ」もドレッシングの工夫で今まで以上に食べられると思います。
毎日、野菜いっぱいの食卓を是非、演出してください。

●キャベツのサラダ、チーズドレッシング    55kcal. 塩分1.0g

キャベツのサラダ、チーズドレッシング [材料]  -6人分-

・キャベツ中1/4個(300g)
・ピーマン大1個
・玉葱(たまねぎ)少々
・人参(にんじん)50g
◎A(チーズ入りソース)
  カテージチーズ100g
  生クリーム大さじ2
  酢大さじ1
  塩小さじ1
  マスタード小さじ1

[作り方]

  1. キャベツはせん切りにする。
    ピーマンは、輪切りにする。 玉葱は、輪切りにしてさらす。 人参は、野菜おろしでおろす。
  2. Aの材料をよく混ぜ、チーズ入りソースを作る。
  3. 2のソースの中に1の野菜を加え、混ぜ、サラダボールに盛り付ける。
ポイントはここ
  • キャベツはせん切りを冷水につけ、ザルにあげて、水切りを使って充分に水気をとります。水気がのこっているとサラダ全体が「ベタベタ」した状態になってしまいます。
  • 人参は「野菜おろし」で切ります。ない場合は、半分を細いせん切り、のこりを「おろし金」でおろして混ぜ合わせてください。

    水気をよく切る 人参をおろす

  • 野菜とチーズドレッシングを用意しておき、混ぜ合わせるのは食卓にだす直前にしてください。

    チーズドレッシングの用意 材料を加える よく混ぜる

ちょっと一言
  • 「カテージチーズ」は、牛乳と酢で作れます。牛乳2カップを70℃に温め、酸に強いボール(ステンレス、ガラス、ホーローなど)にあけて(1)、40℃に温度を下げます。酢大さじ2を加えて(2)混ぜ、チーズと水に分かれてきたら(3)、ふきんにあけます(4)。15〜20分位しぜんに水分を切ったあと(5)、軽くしぼってさらに水分をとります。約100gのカテージチーズができます(6)。

    (1) (2) (3) (4) (5) (6)

  • 「チーズドレッシング」は、ほかに胡瓜(きゅうり)、トマト、玉葱などをあえてサラダもいかがですか。
【野口料理学園】
塩 ひ と つ ま み

■白地のキャンバス

高校生が体験入学をしました。動機がふるっています。いま2年生の彼は、大学は都内と決めていて、一人暮らしを始める予定だけど、「コンビニ生活は絶対イヤ!」「カップヌードルは食べたくない」などと、わたしが親なら泣いて喜びそうなセリフを吐いてくれました。

ジュニアクラスの出身ではありません。家でも料理経験なし。リンゴの皮も、当然(?)むけないまったくの更地状態です。「気合」だけできたような、高校生男子らしい勇ましさです。

オモシロイと思いました。言うなれば、彼は「白地のキャンバス」です。これからそこにどんな色や形が描かれるのか、とても興味をおぼえました。

メニューは「山芋の海苔酢あえ」と「天ぷら」(鶏のさらさ揚げ)。
リンゴもだめですから、山芋も、むくというより「削る」状態です。ウズラの卵は、手にとるのも初めてのようで、包丁の柄に近い部分の歯を使って割りますが、卵を握る左手にも包丁を握る右手にも力が入りすぎてグシャ。つぎもグシャ。3個目にして感触を得たのか、うまくいきました。成功したときの顔つきは、見ていていいものです。

天ぷらの具で、「切りたいものある?」と聞くと、即座に「ニンジン!」。上手とはいえませんが、あきらめないでなんとかさいごまで切りました。大根のおろし方も、大根の持ち方、おろす角度、力の入れ具合など、出来不出来は別にして、すくなくとも教える通りにはやろうとします。小中学生のジュニアだと、出来ないことが多いのですが、高校生ともなると、初めてでも結構やってのけます。

天ぷらの油の処理について聞いてきました。
これも、ジュニアではこっちから仕向けないと気がつかない事柄ですし、子供のほうからは待っていても出てこない質問です。じつは大人からも、流しに捨ててはいけないと知っていながら、具体的にどうするかは分かっていない場合が多く、それでいて今さら聞けないようなところがあるらしくて、受けるようでなかなか受けない質問です。

「油は、こうして熱いうちに濾紙(ろし)を使ってこすの。冷めたら器に移してとっておく。あとで炒め物などに使えるでしょ」
こう説明すると、「なるほどね。環境を考えているんだ」の答え。聞き流すのではなく、ちゃんと受け止めてくれます。

料理するのが初めてなら、片付けも初めてのようです。食器の洗い方も聞いてきました。これも珍しいことです。たいがいは見様見真似で知っていますから、とりあえずは自分からやってしまいます。それを見て、あれこれ修正するというのがふつうの構図ですが、最初からどうやるのかを聞いてくるのは、これもありそうでありません。

なぜって、洗い物が大根おろし器だったからです。醤油とか油とかの汚れなら、迷うことなく洗剤を使って洗うところでしょう。ところが、大根おろしはサッと水で通せば流れてしまいます。そこで、洗剤を使うべきかスポンジでこするべきか、ハタと迷ったと思われます。

「どこまで洗えばいいんですか?」
なんともかわいいではありませんか。真面目なのです。というより、ジュニアでも大人でも気がつかない反応と視点です。新鮮に映りました。

いつの間にか、私のほうで興味津々となってきました。受験勉強の合間の息抜きでもかまいません。お稽古ができたらいいと思いました。私が勉強になります。


§【ご意見、ご感想をお寄せください。ご質問もどうぞ。】 ichiban@kateiryouri.com


ホーム 月別 ジャンル別 これまでのお菓子 これまでのジュニア 学園案内 ケーキ屋さん