今週 の レ シ ピ

40年くらい前のアドバンスクラスのレシピより

●千草巻き

千草巻き [材料]  4人分

・大根  120g
・人参  15g
  少々
◎A
  酢  大さじ2
  砂糖  大さじ1
  少々
・白はんぺん  大1/4枚
・さやインゲン  4本
・海苔  1枚
《薄焼き卵》
  1個
◎B
  片栗粉  小さじ1
  水  小さじ1
  塩  少々

[作り方]

  1. 大根と人参は5cm長さのごく細い千切りにして、それぞれ、軽く塩をして水気を絞る。
  2. Aを合わせた中に1を漬けて「なます」を作る。
  3. 白いはんぺんは5~6mm角の棒状に切っておく。
  4. さやいんげんは細めのものを用意して茹でておく。
  5. 卵にBを入れてよく混ぜ、18cm角の薄焼き卵を1枚焼き、中央で2枚に切る。
  6. すだれに1/2枚の海苔をおき、5の薄焼き玉子の1/2枚をのせ、2のなますの汁気を切って卵の上に広げる。はんぺんとさやいんげんを芯にしてしっかりと巻き、水気を絞る。。
  7. 玉子焼き鍋またはフライパンを熱して3をころがし、海苔を乾かす。
  8. 1本を6個に切り、小鉢に3個づつ盛る。


ポイントはここ

    大根・人参の千切り
  • 食べやすくするには、大根と人参はできるだけ細い千切りにします。「千六本」(2mm角)では太いです。せめて1mm角にはしたいのですが・・・
    大根と人参の割合は重さで大根8に対して人参が1。人参が少ないようですが、充分彩りの役をしています。
  • 「白いはんぺん」はいろんなサイズがあると思いますが、できたら大きめの方が、長く使えて、千草巻きを1本巻くのに細く切ったもの2本で足りると思います。
    白いものでは、かまぼことかちくわもありますが、食べやすさを考えると、「白いはんぺん」がぴったりではないかと思います。
  • 青味は「さやいんげん」のほかに、細いアスパラガス(直径5~6mm)、ほうれんそうも使えます。

  • 薄焼き玉子の作り方
     1 片栗粉に水を加えて「水溶き片栗粉」を作り、卵に加えます。
     2 塩を加えて、箸(はし)でよく混ぜます。泡を立てないように気をつけてください。
     3 中火で熱して、薄く均等に油をぬった玉子焼き鍋(一辺18㌢の正方形のもの)に2を全部流しいれます。
     4 卵液が動かなくなるまで鍋を動かし、均一な薄焼き玉子にします。
     5 火を止めて、箸2本を薄焼き玉子の一辺の中央からさし入れ、、反対側まで破らないよう箸をまわしながら進めます。
     6 箸を持ち上げ、薄焼き玉子を玉子焼き鍋の端から返すようにおいて、裏側を乾かします。
     


    海苔の表(左)裏(右)と切り方

  • 海苔は正方形ではありません。長いほうを2等分にして、2枚にします。海苔は、より光っているほうが「表」、ちょっとざらざらしているほうが「裏」です。スダレには、「表」が表面に出るようにおきます。
  • 薄焼き玉子を2等分にして、海苔の手前の端にあわせてのせます。海苔の裏の上に、薄焼き玉子の「表」(先に焼いたほう)が重なるようにおきます。全体が均一になるように大根と人参のなますを薄焼き玉子の上にのせ、はんぺんとさやいんげんを芯にします。(7)
  • しっかりと巻き(8)(9)、もう一度スダレで巻き直し(10)、充分水気を切ります(11)。

    10 11

  • 玉子焼き鍋またはフライパンの油気をよくふきとり、その中で巻き物をころがして、水気を含んだ海苔を乾かします。
  • 長さを6等分にして、小鉢に3個ずつ盛ります。

    海苔を乾かす 小鉢に盛る


ちょっと一言


<このページ最上段>
【野口料理学園】

468x60_1


§【ご意見、ご感想をお寄せください。ご質問もどうぞ。】  ichiban@kateiryouri.com


ホーム 月別 ジャンル別 これまでのお菓子 これまでのジュニア これまでの塩ひとつまみ 学園案内 ケーキ屋さん