●れんこんの岩石揚げ
[材料] - 4人分 -
| | ・レンコン | 200g |
| | ◎A | |
| | パン粉 | 大さじ4 |
| | 卵 | 1個 |
| | 塩 | 小さじ1/2 |
| | ・コーン(つぶ) | 50g |
| | ・ピーナツ | 大さじ5 |
| | ・揚げ油 | |
| | <天汁> | |
| | ◎B | |
| | 出汁 | 大さじ5 |
| | 醤油 | 大さじ1 |
| | みりん | 大さじ1 |
[作り方]
- レンコンは皮をむいて、水につけて、アクをとり、おろし金でおろす。
- スダレの上において、よぶんな水気をとりのぞく。
- 2にAとコーンをくわえて、よくまぜる。
- 3のレンコンをスプーンですくい、まわりに4のピーナツをつける。
- 170℃くらいの油で揚げる。
- Bを鍋にあわせて、一度煮立て、天汁を作り、そえる。
- レンコンの皮は残らないようにして、丁寧にむきます。レンコンはしっかりしていますので、「皮むき」を使う練習になります。
- レンコンの水気は、スダレの上にのせて、しぜんに落ちる分を取り除きます。絞りすぎにならないように。
- 混ぜるコーンは、缶詰でも冷凍食品でもよいでしょう。冷凍食品の場合は、凍ったままを熱湯に入れて解凍してから使ってください。
- コーンの替わりに、冷凍食品の「ミックスベジタブル」も使えます。
- レンコンは、スプーンを使って、長さ3〜4cm位のラグビーボールのような形に作ります。
- まわりにつける「ピーナツ」の他に、アーモンド、カシュナッツなども使ってみてください。
- 170℃位の油で、あまり濃い茶色にならないように揚げます。
- 天汁の替わりに、レモン汁や塩をつけて食べてもよいでしょう。