今 月 の レ シ ピ

 専攻科のメニューより

●春雨の冷麺風

春雨の冷麺風 [材料]  -4人分-

・春雨(はるさめ)80g
・鶏胸肉(とりむねにく)150g
◎A
  塩小さじ1/3
  胡椒少々
  葱、生姜少々
  酒50cc
  水50cc
・卵2個
◎B
  塩少々
  片栗粉小さじ2
  水小さじ2
・胡瓜(きゅうり)1本
・もやし100g
・水菜(みずな)小1株
・ラディシュ5個
・レタス2枚
◎C
  白胡麻(しろごま)大さじ2
  鶏の蒸し汁大さじ2
  醤油(しょうゆ)大さじ5
  酢大さじ3
  砂糖大さじ1
  塩少々

[作り方]

    材料の切り方
  1. 春雨は少し硬めに茹(ゆ)で、水にとって冷やし、水気をきって食べやすい長さに切る。
  2. 鶏胸肉は塩、胡椒をもみ込み、下味をつける。鍋に、包丁でたたいた葱、生姜を入れ、その上に皮を下にして鶏肉をおき、日本酒と水をかけ、ふたをして蒸し煮にする。熱が抜けたら、手で細く裂く。

    皮を下にして 蒸し煮 手で裂く

  3. 卵は割りほぐした中に、水溶き片栗粉を加え、中華鍋で薄焼き玉子を焼き、せん切りにする。「冷やし中華そば」の「薄焼き玉子のせん切り(錦糸玉子)の作り方」参照
  4. 胡瓜は板ずりをし、斜めの薄切りにしてからせん切りにする。「冷やし中華そば」の「胡瓜の切り方」参照
  5. もやしはさっと茹で、ザルにとり、自然に冷ます。
  6. 水菜は根をとり、洗って、4〜5cm長さに切り、水気をよくとる。
  7. ラディシュはうすい輪切りにし、冷水につけて赤い色をとり、水気を切る。
  8. レタスは洗って水気を切り、一口大に手でちぎる。
  9. 白胡麻はあらく刻み、Cの鶏の蒸し汁と調味料を加え、かけ汁を作る。
  10. 1〜8の材料を、器に少量ずつ何段にも重なるように盛り付け、かけ汁を添える。

    春雨と具を少量ずつ盛る 繰り返して何段にも盛る

ポイントはここ
  • 買ってきた春雨が「緑豆春雨」の場合は3〜4分くらい茹でて水に取って下さい。もし、春雨の袋の「原材料」に「馬鈴薯」とありましたら、熱湯につけてもどして使ってみて下さい。
  • 用意する「具」は春雨と胡麻の風味に合って、冷たくしておいしい食材なら、おいしくいただけます。ここで使った材料の他に、エビ、カニ、イカ、貝類などのシーフード、セロリ、トマト、カイワレ大根、サヤインゲンなどの野菜、焼豚、ゆで豚なども使ってみて下さい。
  • おいしく食べるためには、材料のよぶんな水気を充分とることと、よく冷やしておくことです。 
  • かけ汁の白胡麻はここでは粗く刻んで加えましたが、すり鉢ですったなかに調味料を加えると、胡麻の風味がより増すと思います。
    好みで、ちょっぴり、豆板醤を入れ、辛味のあるたれもちがった味が楽しめると思います。
ちょっと一言
  • 「麺」といえば、そうめん、ひやむぎ、日本そば、うどん、中華麺が主流でしたが、今では「春雨」「ビーフン」「フォー」なども仲間入りしています。それぞれの特徴を生かして、おいしい食べ方を探してみて下さい。このレシピがそのヒントになればうれしいのですが・・・
【野口料理学園】

468x60_1


§【ご意見、ご感想をお寄せください。ご質問もどうぞ。】  ichiban@kateiryouri.com


ホーム 月別 ジャンル別 今月のお菓子 今月のジュニア 学園案内 ケーキ屋さん